
コート、コート、コート・・・・コートについて思い出すことⅪ
鹿児島は1年間をトータルすると、当然東京より暑い季節が長い。 ピーク時の暑さは、東京も鹿児島もさして変わらないが、春になるのは早く、秋がくるのは...
鹿児島は1年間をトータルすると、当然東京より暑い季節が長い。 ピーク時の暑さは、東京も鹿児島もさして変わらないが、春になるのは早く、秋がくるのは...
ここまで、トレンチだのダッフルだのステンカラーだのと、わりと世間的にはよく知られているタイプのコート(カメラマンコートは別として)を選んできた私...
生地はキャメル色の厚手のウールメルトン、フロントを留めるのは麻ひものループと木製のトグル、これだけの条件でダッフルコートを探しても、なかなか見つ...
書き始めて気がついたことだが、コートに関してこんなにいろいろ書けるとは思わなかった。 コートという重衣料には、やはりほかの着るものとはやや違った...
学生時代のそんなスッタモンダを経て大学を卒業した私は、新宿の公認会計士事務所に就職した。 もちろん、イメージ通り、堅い仕事である。 顧客にそんな...
「これならデザイン的にもカッコいいし、めったなことでは他人とカブるってこともないだろう。」 と選びに選んで買ったカメラマンコート。 デザイン的に...
そもそもの出自が「海軍」といわれるダッフルコート。 船上の軍人全員がダッフルコートを着ていたとすれば壮観だな。 確かPコートも、そ...
日本のライセンス商品とはいえ、バーバリーのトレンチコートを買った私は、その防水機能を思いっきり試してみたくなった。 そういうわけで、コートと共地...
さて、その後2度と行くこともなかった日本橋三越にトレンチコートを買いに行った私だったが、買って帰ったコートがどうも気に入らない。 エポーレット(...
コートの記憶をたどると、私が生きてきたその時代その時代のいろいろなことを思い出す。 今みたいにスマホの写メで写すことができれば、画像でもっとその...