
文豪を気取ってみたい、憧れのスタイルー万年筆との共存生活(その3)― (前編)
変な奴の変な癖 文章を書くのに久しぶりに「万年筆」という筆記具を使い始めて3年余りの年月が流れた。この間、万年筆との付き合いは、「万年筆との共存...


変な奴の変な癖 文章を書くのに久しぶりに「万年筆」という筆記具を使い始めて3年余りの年月が流れた。この間、万年筆との付き合いは、「万年筆との共存...

毎週末、気分転換に訪れるカフェ 週末、私の住む田舎町から車で40分ほどのところにある小都市のカフェでモーニングサービスを取りながら、本を読んだり...

私の家族関係 私には3人の子供がいることはときどきこのブログでも書いてきた。長女、次女、長男の順である。長女と次女は結婚していて、それぞれに二人...

さすがの老舗「伊東屋」 せっかく、数十年ぶりに引き出しの奥から発見した2本の万年筆。残念なことにいずれも不具合が見られる状態だった。 そこで私は...

私の下手な字でも平気 先日、手持ちの万年筆についてこのブログに書いた。今、こうして書いているようなホームページに発表するタイプの文章はワープロを...

揶揄するネーミング「オールドメディア」 最近気が付いたのだが、一つ一つの単語としては珍しくもないのに、その組み合わせによって、新しいコンセプトを...

ラテン系の運ちゃんたち 乗りかえ便の飛行機に乗り遅れて、たった一人イスタンブール空港に取り残された私。東京の旅行代理店担当の女性と連絡を取り合い...
そもそも英語がわからん!! 先日、初めての一人海外旅行(一応パックツアーではありましたが)の際、乗り換え空港のイスタンブールで私だけ乗り遅れて、...

多額の住宅ローンを抱えてしまった さて、前置きが長くなってしまった。ここからようやくタイトルに書いた「2拠点生活」の話に入っていく。 東京を引き...

「夢のマイホーム」は過去の遺物か 昔、「夢のマイホーム」という言葉が流行った。この言葉、今でも生きているのだろうか? おそらくこの言葉は、自分で...