「読書」は私に何をもたらしたか―マイナスに始まるプラスとマイナス、トータルはプラスか?―Ⅱ
よく読んだのは夏目漱石や芥川龍之介のような日本文学ばかりではない。 ドストエフスキーとかヘルマン・ヘッセ、トーマス・マンといった海外の作家のもの...
よく読んだのは夏目漱石や芥川龍之介のような日本文学ばかりではない。 ドストエフスキーとかヘルマン・ヘッセ、トーマス・マンといった海外の作家のもの...
中学生、高校生の頃はよく文学書を読んだ。 そういえば、文学書などさっぱり手にしなくなったなあ・・・普段読むのは実用書ばかりである。 とはいえ、改...
つまり、私は過去に依拠した会計という仕事と、未来に軸足を置いたコンサルティングという仕事の二足の草鞋を履くことにしたのです。 実は今、これと同じ...
コンサルティングビジネスと税務会計の分野とのギャップがあまりにも激しかったので、結果的に二足の草鞋を履くような形になった私。 つまり、私の場合、...
私は、税理士とコンサルタントという二つの顔を持っています。 昨今、中小企業が急速にその数を減らしてきており、税理士の仕事が厳しくなってきている、...
職員たちの突き上げを喰って、「値上げのお願い行脚」という苦しい役回りをやることになった私。 しかしまあ、確かにこれは、他の人に頼むわけにはいかな...
職員の要請に従って、ようやく何十年ぶりかの値上げを決断した私。 これだけでも、かなりのエネルギーを要したことは間違いのないところである。 &nb...
何十年ぶりかに、顧問料の値上げをお客さんにお願いすることになった。 消費税に軽減税率(8%と10%が並立するというあれのことです。)という複数税...
先日、ミニ同窓会のようなものに参加した。それも2週続けてである。 先々週の週末と先週の週末、それぞれ違うメンバーでの開催だったのである。 &nb...
「枚挙にいとまがない」という表現をよく使う、と発言してスタジオ中から総スカンを喰った女性大学教授・・・さすがにこの光景には私も呆れた。 「枚挙に...