我が社のポジティブかつ前向きなプレゼンテーターは社長―リスクを恐れていては何も実現しない―Ⅳ(おしまい)
さてここで、「情報発信」に話を戻しましょう。 冒頭取り上げたのは、SNSなどで「情報発信」するというのは、炎上或いは誹謗中傷といったリスクはない...
さてここで、「情報発信」に話を戻しましょう。 冒頭取り上げたのは、SNSなどで「情報発信」するというのは、炎上或いは誹謗中傷といったリスクはない...
ただ、ここで言えるのは、リスクを取ったチャレンジというのは、例え失敗してもそのすべてが劇的な死(倒産)に至る訳ではない、ということです。 つい、...
商売がうまくいかない時期があっても、放っていてもそのうち景気が回復してきて、業績も自然に良くなってくる・・・・ 昔のように好不況が...
それまで、ほとんど「情報発信」に取り組んでこなかった社長が、何かしらの形でそのこと(情報発信)を始めるとすれば、それは「新しいこと...
さて、現状のマスメディアの劣化ぶりと、その情報に唯々諾々と従っていることの馬鹿馬鹿しさと危険性について述べてきたが、こういった情報に惑わされず、...
安倍内閣の支持率の差に、これまで述べてきた世代間の差が如実に表れているような気がするのである。 この世代間の差はどこから来ているのであろうか。 ...
次に「若年層の支持が高齢層よりも高い・・・」という事実だが、これには少し驚かされた。 「若い層というのは、現役の保守政権にはいつの時代も批判的な...
先日、読売新聞が毎月行なっている世論調査の結果が発表されていた。 その中で安倍内閣に対する支持について面白い結果がでていたので、私...
とはいえ、こんな時代でも経営者が共通してやるべきことがあります。 それは、私がいつも申し上げている「経営者の情報発信」なのです。 ...
「これから益々大変な時代になるから、気を引き締めて仕事に向き合うように・・・」 とだけ伝えたコンサルタント。 人口減少の激しい地方においては、ど...