
海江田事務所のコロナ対策について(番外編)Ⅱ (おしまい)
役人は、そろそろ「民間性悪説」による、行政のルール作りややり方を考え直すべきではないか、と前回書きましたが、そもそも性善説が取れないのは、自分た...
役人は、そろそろ「民間性悪説」による、行政のルール作りややり方を考え直すべきではないか、と前回書きましたが、そもそも性善説が取れないのは、自分た...
今回のような緊急事態が起こったときの、日本の施策についていつも思うのは、手続きが面倒で時間がかかりすぎる、ということです。 それでも、コロナ対策...
私はこうやって皆さんに、今回の新型コロナウイルス禍に対して、事務所で実施しているいろいろな取り組みを、ブログの文章という形でお知らせしているわけ...
昨日、お客様への訪問を回避する形での業務について、ミーティングやマニュアル作りを実施したことをご報告しました。 そのほかにも、海江田事務所では、...
お客様の中には、訪問を控えて欲しい、とおっしゃっている方もいる、と聞いたのは先週のことでした。 とにかく、今回の新型コロナウイルス禍については、...
4月7日現在、鹿児島県内のコロナウイルス感染者は3人にとどまっています。 鹿児島県の人口が160万人ですから、0,0002%。 普通に考えればパ...
バブル崩壊以前 ・それは前例があるのかね? ・他行の動きはどうなのかね? ・金融庁は何と言っているのかね? の3つのセリフさえ言えれば頭取は務ま...
ダメ会長がダメ社長を選任する日本企業の社長交代劇。 この構造を変えて、日本企業の復活を図るにはどうすればいいのか!?! 最後にその処方箋につい...
ヒラの取締役、常務に上がったばかりの奴、自分と5、6歳年が離れた奴、新入社員のときに自分が指導して一人前にしてやった奴、気ごころの知れた奴を指名...