海江田事務所のコロナ対策について2
お客様の中には、訪問を控えて欲しい、とおっしゃっている方もいる、と聞いたのは先週のことでした。 とにかく、今回の新型コロナウイルス禍については、...
お客様の中には、訪問を控えて欲しい、とおっしゃっている方もいる、と聞いたのは先週のことでした。 とにかく、今回の新型コロナウイルス禍については、...
4月7日現在、鹿児島県内のコロナウイルス感染者は3人にとどまっています。 鹿児島県の人口が160万人ですから、0,0002%。 普通に考えればパ...
バブル崩壊以前 ・それは前例があるのかね? ・他行の動きはどうなのかね? ・金融庁は何と言っているのかね? の3つのセリフさえ言えれば頭取は務ま...
ダメ会長がダメ社長を選任する日本企業の社長交代劇。 この構造を変えて、日本企業の復活を図るにはどうすればいいのか!?! 最後にその処方箋につい...
ヒラの取締役、常務に上がったばかりの奴、自分と5、6歳年が離れた奴、新入社員のときに自分が指導して一人前にしてやった奴、気ごころの知れた奴を指名...
会社のサポーターというべき安定株主で過半数が構成されている日本の上場企業。 ここでは『「株主総会で取締役を選ぶ」、「取締役会の互選で代表取締役を...
多くの上場日本企業で行なわれる、原則的なルールに反した後継者指名。 それには日本独特の企業風土があるようで・・・・ その点に関して植田氏はさらに...
さて、「うちの社長はダメだ」と嘆く社員に欠けた視点 日本の大企業を蝕んでいる原因は何なのか」というタイトルのコラム。 筆者の植田統氏は弁護士の資...
日本がバブルへ向かっていた1980年代後半、日本企業は世界を席巻していた。 世界の株価総額のランキングで、上位に何社も入っていたのもこの頃の話で...
例えばの話、何としても成功させたい新しく開発した商品の発売を開始する、といった事情が企業にあるとしたら・・・・ かなり期待の高い商品なので、これ...