
「美学」を持ってことに当たるようにしたい?!?―「裏切り」という行為を通して己を振り返る―Ⅵ(おしまい)
さて、 「これまで、期待や信頼は結構裏切ってきたかもなあ・・・」 と反省しきりの私ではあるが、やはり冒頭で触れた、信頼をもう少し突...
さて、 「これまで、期待や信頼は結構裏切ってきたかもなあ・・・」 と反省しきりの私ではあるが、やはり冒頭で触れた、信頼をもう少し突...
幼少期から小学生時代くらいまでのまだ子供時代のスタートがそれほど悪くなかったために、その後「期待を裏切っちゃったなあ・・」という期間が長かった私...
学業という点で、なまじっかいけそうな芽があったにもかかわらず、その肝心の学業で、周りや自分自身の期待を大きく裏切ってしまった子供時代。 その後、...
せっかく進学校に受かって、前途洋々かと錯覚していたのも、ほんの束の間のことであった。 結局、成績不良もいいとこで、その学校をあとにせざるを得なか...
学校の成績面でのデキが少々良かったばっかりに、周りからだけでなく、自分自身も自分に大きな期待をかけてしまった私の子ども時代。 別に期待をかけるの...
裏切るという行為については大きく分けて2種類あると思う。 1つは「期待を裏切る」である。 人はしばしば他者に対して期待をする。 しかし、その期待...
アウトプットには必ず「反応」(レスポンス)があり、その反応は、必ずしも好意的なものばかりとは限らないという事実。 こちらにとって不快なものであっ...
自らの意思で、意図的に行なわなければ成立しないアウトプットは、周りから自然に入ってくるインプットに比べて、常にひと手間よけいにかかるために、取り...
日本のビジネスマンの中で、アウトプットをちゃんと実践しているのは、1万人対10人に過ぎないという分析結果。 ということは、わずか1000分の1に...
今回の新型コロナウイルス危機以前からのことですが、私が日頃から申し上げている「情報発信」の重要性に触れた書籍が、徐々に増えてきました。 大きな書...