代表ブログKaieda's blog
そんなに慰めて欲しいかⅣ(おしまい)
今、中小企業の経営の場は、建設業に限らず非常に厳しいものがある。 私は、これからは新しい発想、斬新な切り口、したたかな戦略といったものが必要だと...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅥ(おしまい)
ジョブス独特の切れ味は、そういったアイディアやちょっとしたものの中に「市場性」というきっかけをまず見つけ出すという感性の鋭さにある。 しかし、彼...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅤ
スティーブ・ジョブスについて言えば、確かに五藤氏の言われるように彼の方からマーケティングリサーチといった形で、市場ニーズを聞いたことなどなかった...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅣ
五藤氏の見解については、私も全く同感である。 「消費者やユーザー、顧客、取引先が感じている、見えない空気のようなものをとらえて、それを具現化させ...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅢ
そういう意味では、私の見る限り、まだまだ売り手側作り手側の理屈やレベルで商材を提供しているのが中小企業の現場である。 それが、革新的であり極めて...