代表ブログKaieda's blog
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅥ(おしまい)
ジョブス独特の切れ味は、そういったアイディアやちょっとしたものの中に「市場性」というきっかけをまず見つけ出すという感性の鋭さにある。 しかし、彼...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅤ
スティーブ・ジョブスについて言えば、確かに五藤氏の言われるように彼の方からマーケティングリサーチといった形で、市場ニーズを聞いたことなどなかった...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅣ
五藤氏の見解については、私も全く同感である。 「消費者やユーザー、顧客、取引先が感じている、見えない空気のようなものをとらえて、それを具現化させ...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅢ
そういう意味では、私の見る限り、まだまだ売り手側作り手側の理屈やレベルで商材を提供しているのが中小企業の現場である。 それが、革新的であり極めて...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅡ
「プロダクトアウト」から「マーケットイン」へ、と自分の著書の中で書いた私であるが、これに対して、先般から度々引用している「コンサルタントのための...
「プロダクトアウト」と「マーケットイン」についてⅠ
私は、自分の著書「小さな会社のマーケティング活用術」の中で、 ― これからは、提供する側が勝手に作りたいもの、売りたいものを押し付ける「プロ...
「当たり前」と「とんでもない!」の格差Ⅶ(おしまい)
パソコン会計の導入やHPを持つことについては、既にかなり一般化している。 当初においては 「とりあえず導入しませんか。」「とりあえず作ってみま...
「当たり前」と「とんでもない!」の格差Ⅵ
かくいう私も、私生活の方ではそこそこ保守的な方ではないかと思っている。 格別「新しもの好き」という訳ではない。 例えば、スマートフォンは使っ...