代表ブログKaieda's blog
2:6:2の法則Ⅳ(おしまい)
問題は真ん中の6割である。 この層は、外から火をつけなければなかなか燃え上がらない。 とはいえ、一番数の多いこの層が動かなければ日本の中小企業は...
ソフトの対価、本当の意味 ― 税務、会計、マーケティングは私の専門分野 ―Ⅴ(おしまい)
この悪循環を断ち切るには、まず無理をしてでもショートカットを実行(必要なソフトに金を払って手に入れる)することである。 繰り返しになるがこれには...
ソフトの対価、本当の意味 ― 税務、会計、マーケティングは私の専門分野 ―Ⅳ
経営者が自らの役割を自覚し、本来やるべき業務を理解していれば、その本業に専心するために必要なソフトやそれによって得られる時間を手に入れることは必...
ソフトの対価、本当の意味 ― 税務、会計、マーケティングは私の専門分野 ―Ⅲ
何故かくもソフトに対する投資に消極的なのであろうか。 このことはしっかりと分析してみる必要がある。 まず一つは「ソフトの持つ本当の価値がイマ...
ソフトの対価、本当の意味 ― 税務、会計、マーケティングは私の専門分野 ―Ⅱ
しかしながら、現実はそうなっていない。 地方では、新しく有効なアイディアやノウハウに相応の対価を払わないものだから、旧態然とした体制や考え方から...
ソフトの対価、本当の意味 ― 税務、会計、マーケティングは私の専門分野 ―Ⅰ
私は、地方と都会の経済格差が生じている最大の要因は「ソフトに対する対価」だと思っている。 正確に言えば、「ソフトに対してきちんと対価を負担し...