代表ブログKaieda's blog
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅷ(おしまい)
さてこうやって見てくると、様々な業界には先に述べたように 業界のタブー 業界のルール 業界の常識 といったものが存在している。 そ...
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅶ
「業界の常識」の最たるものに「人事」があると言えるだろう。 「人事」は「役職」と読み替えてもいい。 これは、その業界業界においてかなり独自のもの...
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅵ
この「成功体験依存症」という病からなかなか抜け切れない原因には、そこに至るまでの一つのパターンが影響している。 それは 「偶然その立地がよかった...
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅲ
様々な業界が「変わらない、変えられない」という根っこには以下のような障害が横たわっているのではないだろうか。 その障害の強い順に分類してみる。 ...
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅱ
この指摘における問題点は次の2点に整理できると思う。 ・一見さんビジネスという劣化したビジネスモデルに依拠しているということ。 ・劣化モデルと判...
観光産業に見る日本の産業構造の問題点Ⅰ
先日インターネットニュースで次のような記述を読んだ。 テーマは日本の観光産業、中でも地方のそれについてである。 ― (日本の有名観光地で...
「判断基準」について改めて考えるⅧ(おしまい)
さて、自分のやっていることをいろいろ書いてきたら、今回のテーマについてうっかり忘れそうである。 今回のテーマは、ものごとの「判断基準」についてで...