フィティーフィフティーに賭けるⅢ
我々の業界には、責任を負わされるのが嫌なので提案型の仕事はしない、責任が取れないから提案はしない、という人もいるが、その考え方自体そもそも間違っ...
我々の業界には、責任を負わされるのが嫌なので提案型の仕事はしない、責任が取れないから提案はしない、という人もいるが、その考え方自体そもそも間違っ...
いうまでもなく、これは「経営革新(或いは経営改革)」のことを言っている。 業界の抱える構造的な問題やビジネス環境の急激な変化によって、「改善」と...
問題は真ん中の6割である。 この層は、外から火をつけなければなかなか燃え上がらない。 とはいえ、一番数の多いこの層が動かなければ日本の中小企業は...
この悪循環を断ち切るには、まず無理をしてでもショートカットを実行(必要なソフトに金を払って手に入れる)することである。 繰り返しになるがこれには...
経営者が自らの役割を自覚し、本来やるべき業務を理解していれば、その本業に専心するために必要なソフトやそれによって得られる時間を手に入れることは必...
何故かくもソフトに対する投資に消極的なのであろうか。 このことはしっかりと分析してみる必要がある。 まず一つは「ソフトの持つ本当の価値がイマ...