税理士の仕事ってⅦ 2016年5月25日 代表ブログ それは、彼らが安く請け負っているという事実もそうであるが、そういった一連の事業展開によって「記帳代行」はかなりコスト安でできるんだ、ということが...View More
税理士の仕事ってⅥ 2016年5月24日 代表ブログ このようなニーズを背景に、世の中に登場したのが「記帳代行」を専門にこなす請負集団である。 彼らは簿記会計の専門的な知識はなくてもコンピュータ操作...View More
税理士の仕事ってⅤ 2016年5月23日 代表ブログ このように「お困りごと」のハードルが下がる二つ目の要因は、コンピュータ技術の発展によって「記帳代行」という専門性が不要になるかも知れない、という...View More
税理士の仕事ってⅣ 2016年5月22日 代表ブログ コンピュータが登場する以前、税理士や税理士事務所の職員は鉛筆と算盤でそれ(転記)をやってのけていた。 ややこしい数字を鮮やかにさばいていくさまは...View More
税理士の仕事ってⅢ 2016年5月21日 代表ブログ 世間における「あそこの税理士は節税がうまいらしい。」という評判は、かつて結構効き目があったのである。 実際は、ちゃんと経理をしていれば納税額にそ...View More
税理士の仕事ってⅡ 2016年5月20日 代表ブログ ところが、「読み書き算盤」まではまだいいとして、その計算の規範となる税法という奴がやたら難しくてややこしい、ときた。 せっかく正直...View More
税理士の仕事ってⅠ 2016年5月19日 代表ブログ 「税理士の仕事」というと、我々税理士は、「税の専門家として、適正な税務申告を実現し、税務行政に云々・・・」といった文言の定義を頭に...View More
競争はアプリからボットへⅢ(おしまい) 2016年5月18日 代表ブログ もう10年近く昔になるが、東京で開催された「ユビキタス社会の到来」というテーマの、大きなビジネスフェアに行ったことがある。 これからは、いつでも...View More
競争はアプリからボットへⅡ 2016年5月17日 代表ブログ ITの世界にはてんで弱い私も、スマホのGoogleの音声入力機能はしょっちゅう使っている。 検索をいちいち文字で打つ必要がないし、例えば、駅に向...View More
競争はアプリからボットへⅠ 2016年5月16日 代表ブログ 私の事務所では何種類かのビジネス誌を購読しているが、時間の空いた時、目を通してみると必ず何かしらの発見がある。 しかしながら、日常の中でこの「目...View More