代表ブログKaieda's blog
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅩ(おしまい)
そういった一連のビジネス活動を統合し、数字的に表現するものとして会計的なデータがある。 それらのデータは、決算書の読み込み、「経営計画」の策定と...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅨ
こういった手順を踏むためには、何と言っても専門家のサポートが不可欠である。 流通、営業、販売といったジャンルに強い経験者、或いは専門家によるレク...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅧ
私がこのブログの冒頭に「経済的に伸び悩む地方が抱えている大きな問題は、その産業構造が長い間醸成してきた『意識』の中にある。」と書いたのは、このこ...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅦ
さて、こうやって見てくると地方の抱える産業構造的な課題が浮き上がってくる。 ここまで書いてきたように、農業も畜産業も林業も「売る努力」をする必要...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅥ
この立木を購入する際の原価は、山によって大きく変わることはないらしい。 ということは、質のいい木の多い山を目利きでうまく買えれば儲かる、という極...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅤ
近年更にこの農畜産業に加えてもう一つ似たような構造の産業に遭遇した。 それは「林業」である。 林業は長い間、輸入材にコストの面で太...
地方における産業構造を根本から考え直してみるⅣ
そう、農畜産物は在庫を抱えるリスクがない代わりに「相場」という奴に左右されるのだ。 この「相場」という奴が厄介なのは「自分で値段を決められない。...