ビジネスモデルの革新Ⅴ 2016年12月17日 代表ブログ HPや事務所案内の話は別にしても、他の産業が普通にやっていることで私の業界(会計人の)では全く手が付けられていないことはいろいろあった。 &nb...View More
ビジネスモデルの革新Ⅳ 2016年12月16日 代表ブログ 例えば、私の業界で言えば、HP(ホームページ)を持っている事務所はまだまだ少ない。(おそらく全体の5割以下) また、紙もので言えば、一般企業では...View More
ビジネスモデルの革新Ⅲ 2016年12月15日 代表ブログ 「モデルチェンジ」という言葉なりコンセプトをもって、もっと明確に伝えれば、お客さんの経営改革ももう少し早く進んだのかも知れない、と反省したのだ。...View More
ビジネスモデルの革新Ⅱ 2016年12月14日 代表ブログ これは後になって初めてはっきりと意識したことではあるが、私もこれまで、ここで述べられたような「ビジネスモデルのチェンジ」ということをずっと考え続...View More
ビジネスモデルの革新Ⅰ 2016年12月13日 代表ブログ 日曜日の読売新聞には、毎週その週の書評の欄が見開き2ページにわたって特集されている。 今週(12月11日版)も面白い書評を発見した...View More
頭がいいとは?パートⅧ(おしまい) 2016年12月12日 代表ブログ そして、このコラムは結論として ― 知的である、というのは頭脳が明晰であるかどうか、という話ではなく、自分自身の弱さとどれだけ向き合えるか、とい...View More
頭がいいとは?パートⅦ 2016年12月11日 代表ブログ 五つ目は、人を批判するときの態度 知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるた...View More
頭がいいとは?パート2のⅥ 2016年12月10日 代表ブログ 四つ目は、知識に関する態度 知的な人は、損得抜きに知識を尊重する。そうでない人は、「何のために知識を得るのか」がはっきりしなければ知識を得ようと...View More
頭がいいとは?パート2のⅤ 2016年12月9日 代表ブログ 三つ目は、人に物を教えるときの態度 知的な人は、教えるためには自分に「教える力」がなくてはいけない、と思っている。そうでない人は、教えるためには...View More
頭がいいとは?パート2のⅣ 2016年12月8日 代表ブログ 二つ目は、自分の知らないことに対する態度 知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわか...View More