自らの企業資産をどのような手段でアピールするか―表現方法には「静」と「動」がある― Ⅰ
私はこれまで、自らの持つ有形無形の企業資産について、それをコンテンツとして整理分析し、「言葉」で表現できないものか、と提案してきま...
私はこれまで、自らの持つ有形無形の企業資産について、それをコンテンツとして整理分析し、「言葉」で表現できないものか、と提案してきま...
私は「考え方」さえチェンジできたならば、そこに「能力」を加えていくことは、たとえ自分自身がそのレベルになくても可能だと思っています。 それは前述...
それでは経営者が、なかなか変えることができないでいる事業上の宗旨・・・これはいったいなんでしょう? それはおそらく「成功体験」というご本尊なので...
一見、一番簡単そうに思える「考え方」のチェンジ。 しかし、経験上私は、実はこれが3つの条件の中で、実現することが一番難しい条件だと思っています。...
それでは「情熱」はどうでしょうか。 私の場合、これは「自分は相当持っている。」と宣言するしかありません。 情熱があるかないか、と聞かれれば、事業...
さて、私も事業を営んでいる限りは「成功」を欲する経営者の一人なのですが、自分の場合はどうだろう?と考えます。 成功への3つの条件は自分にも備わっ...
京セラの創始者である、稲森和夫さんの言葉の中で有名なものに「成功への条件」として 能力×情熱×考え方=成功 という方程式があります。  ...
どうせ似たようなものなのだから、値段を安くしなければ売れないだろう・・・・・と言う世界。 これに対して、自社の提供する商材が唯一無二のものだった...
企業業績が不振な時、どんな手を打つべきか。 経営者が、いったい何をしたらいいのか迷わざるを得ない、こんな時に振り返るべきは、やはり私が以前から提...
値下げは愚策である・・・・・しかし、これに大してこんな意見があるかも知れません。 「そうは言うけど、値下げをすれば最も早く結果は出るじゃないか。...