町内唯一の生き残りとして思うこと ―町の変遷と私が取り組んできたこと―13
こうやって女性を積極的に採用し、働きやすい職場ということを意識してきましたが、女子を登用する場合、もう一つ大きな問題があります。 それは女性を管...
こうやって女性を積極的に採用し、働きやすい職場ということを意識してきましたが、女子を登用する場合、もう一つ大きな問題があります。 それは女性を管...
「販売促進」の他に、ここ10年間で私が明らかに他の事業所と異なる試みをした、と思うのは「女性の登用」です。 これについては、ことさら言うほどのこ...
そのほか、半年間のスポットでしたが、地方新聞にコラムを掲載したことがあります。 十数回連載されたそのコラムで、私が書かせてもらった内容は、主とし...
「販売促進」に関しては、その他にも近隣の役場のロビーに設置された電光案内番への広告、やはり近隣の自治体より発送される封筒への広告出稿など、役所関...
この後、若手職員による「税務ニュース」の配信とか、提携先から配信されるメルマガなどが加わって、中身が徐々に充実してきたと思います。 こういう経緯...
セミナーを開催するようになって、その数年後に取り組んだのはHP(ホームページ)の開設でした。 今から15年以上昔の話です。 ここに取り組んだのは...
さて、コンピュータの導入というのは、早い遅いの違いはあれ、同業者にしても他の業界にしても次第に普及して行きました。 これはいわば世の必然というと...
その大きな課題というのは、顧客のOA化という問題でした。 自分の事務所であれば、それ(OA化)を命令することで済ますことができます。 しかし、顧...
ただ、これまでにない新しい業種へのアプローチとか、エリアを広げて顧客を開拓していくというのは、いわば量的な拡大ということになります。 これまでの...
今から約20年ちょっと前、平成の初めに鹿児島の更に田舎に帰ってきた私が、最初に考えたのが「どこで稼げるのか?」ということでした。 ここまで書いて...