
完全に市民権を得てしまった―ダウンウエアの思ひ出―Ⅷ(おしまい)
結婚前、付きあい始めたカミさんが、自分の金でちょっと上等のダウンコートを買うのを見て、「俺より贅沢だな。」と、つまらんコンプレックスを抱いた私。...
結婚前、付きあい始めたカミさんが、自分の金でちょっと上等のダウンコートを買うのを見て、「俺より贅沢だな。」と、つまらんコンプレックスを抱いた私。...
さて、今回ダウンウエアについて散々書いてきてふと思うのは、たかだか着るもの一つのアイテムについいてこんなにもいろいろと書けるもんだ、ということで...
初めてのダウンウエアは、新宿新大久保で購入した純国産「石井スポーツ」のダウンベストであった。 若干チープな感じは否めなかったものの、実際チープ(...
私がまだ大学生だった50年ほど昔、アメリカ発で日本でも話題になったアウトドアライフブーム。 ただ、アメリカほど本格的なライフスタイルとまでは定着...
50年ほど昔、アウトドアブームという社会現象があって、そのとき登場したのが、今普通に着られているダウンウエアの数々である。 当初は、機能一辺倒だ...
私がまだ大学生だった50年ほど昔、アメリカ発で日本にも巻き起こったアウトドアブーム。 本格的なアウトドアライフといいた世界に突っ込んでいかなくて...
私がまだ大学生だった約50年近く昔、日本では、というよりも世界の若者の間に、アウトドアブームというのが訪れたことがあった。 アメリカ発のこのブー...
ダウンウェアの存在を知ったのは、私が大学に入るか入らないかの50年近く昔のことになるだろうか。 1960年代から1970年代にかけて、ヒッピー文...
「眺書三昧」追記 書斎で壁の三方を本に囲まれ、過ごす時間もそこそこ長いので、いかにも読書三昧の日々かといえば、実際に本を読んでいる時間はそんなに...
以前は夜型だった私が、今ではすっかり朝型になり、毎朝、書斎でのひとときを一日の始まりの時間、とするようになりました。 毎日というわけにはいきませ...