業績回復・・・基本の基Ⅶ(おしまい) 2016年10月27日 代表ブログ 9、更に実行を続ける。 後は同じことの繰り返しです。 微修正を加えながら、一定の成果が出るまで粘り強く繰り返していく。 そうすれば、新しい試みも...View More
業績回復・・・基本の基Ⅵ 2016年10月26日 代表ブログ 7、改善点を見つける。 これまた当然のことですが、実行に移した人には目の前にすぐ壁が現れます。 思っていたことと違う現実を大なり小なり突き付けら...View More
業績回復・・・基本の基Ⅴ 2016年10月25日 代表ブログ 1、実行してみる。 さて、いろいろ頭で考えても、実行しなければ結局何もしなかったのと同じことになります。 しかしながら、この「実行」までたどり着...View More
業績回復・・・基本の基Ⅳ 2016年10月24日 代表ブログ 5、予算を決める。 事前の研究、準備が具体的に把握されてきたら、当然それに対して予算を考えなければなりません。 無限に使える経費があれば別ですが...View More
業績回復・・・基本の基Ⅲ 2016年10月23日 代表ブログ 3、どうやったらできるかを考える。 アイディアをだしたならば、当然それがどうやったら実現できるか考えます。 全体的なグランドデザインを引くと言っ...View More
業績回復・・・基本の基Ⅱ 2016年10月22日 代表ブログ 1、社長が自分で決めると決める。 なぜこんな項目をトップに持ってきたのでしょうか。 それは自分で決めない社長が多すぎるからです。 なんだか他人頼...View More
業績回復・・・基本の基Ⅰ 2016年10月21日 代表ブログ 私のクライアントさんには、地元で長く事業を続けてこられた会社がたくさんあります。 ところが、これまでのやり方を続けていても業績がパ...View More
専門性とマーケティングⅦ(おしまい) 2016年10月20日 代表ブログ 「我々が専門的に取り扱っている商材やサービスは、その専門領域がハッキリしているのだから、わざわざマーケティングといった小難しい理屈...View More
専門性とマーケティングⅥ 2016年10月19日 代表ブログ この事実ひとつを見ても 「(税理士は)資格でやっている仕事なのだから、頼む方がこちらの仕事内容を理解していて当然だ。」 という理屈は通らないし、...View More
専門性とマーケティングⅤ 2016年10月18日 代表ブログ そのどちらかといえば厄介な「税金」を専門にしているのが税理士という職業である。 ということは、特に必要性がなければ積極的に接点を持ちたいとは思わ...View More