父が逝った―亡くなるまでの1週間を振り返って―Ⅳ
私はお医者さんの方をまっすぐ向いて発言した。 「それで結構です。できるだけ苦しまないような処置をしてあげて下さい。」 父は、土曜日...
私はお医者さんの方をまっすぐ向いて発言した。 「それで結構です。できるだけ苦しまないような処置をしてあげて下さい。」 父は、土曜日...
私と母だけが残った。 お医者さんが口を開く。 「人口透析を拒絶されてからこちら、既に数値が極めて厳しいレベルまで来てしまっています。 いろいろ検...
次の朝早く母から電話があった。 父が床に萎えたようにひっくり返ったきり立てなくなったというのだ。 実はこんなことがこの数か月の間に...
今年(2017年)5月18日未明、父海江田一博が91年の生涯を閉じました。 志布志の地に、海江田税理士事務所を開業して以来、30年...
今の時代、多くのライバル企業、ライバル商品のある中で、顧客に選ばれるためには、特別な「理由」が必要です。 他を差し置いて御社を選ぶだけの裏付け、...
先述しましたように、通常経営コンサルタントが行なうコンサルティングは「損益計算書」における数字を伸ばすために直接働きかけるものがほとんどです。 ...
企業には、裏に隠れた大きな資産があるのです。 それが、私がこのコラムでしばしば述べてきた、企業の理念哲学であったり、思いやこだわり、信条、受け継...
その企業の1年間の業績を表わしたものが「損益計算書」と書きました。 その業績に直結している「損益計算書」はともかく、結果としての企業のプラスマイ...
ちょっと冷静に振り返っていただければわかると思うのですが、通常、企業業績を上げるためのコンサルティングというのは、上記の「損益計算書」における数...
我々は企業の業績についてしばしば「決算書」で判断します。 「決算書」はいわばその企業の成績表であり、業績の良し悪しを如実に表してい...