
柔軟な爺(じじい)は最強のパートナー―70歳を迎えて―Ⅱ(おしまい)
70歳を迎えたものの、これまで中小企業を担当してきた専門家として、また自らが現役の企業トップとして、若手経営者にまだまだ伝えたいことがいくらでも...
70歳を迎えたものの、これまで中小企業を担当してきた専門家として、また自らが現役の企業トップとして、若手経営者にまだまだ伝えたいことがいくらでも...
昨日(4月6日)とうとう70歳の誕生日を迎えました。 これは以前このブログにも書いたことですが、昔、わりとポピュラーだった童謡に「...
今朝、布団の中でまどろみながら 「今日は俺の誕生日(4月6日)か・・いよいよ70歳だな。」 と、頭の中でつぶやき、部屋の電気をつけて、ガバッと布...
私の事務所(今は「税理士法人」ですので、設立後の記述では「会社」と呼ぶことにします。)は、以前にもご紹介したと思うのですが、男女、年齢などによっ...
高度経済成長期を経て、世界第2の経済大国にのし上がった日本は、バブル経済を迎えるあたりから、国外を中心に「日本人は働き過ぎだ!」とのバッシングを...
かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とも言われ、世界から高く評価された日本経済。 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」は、アメリカの社会学者エズラ...
かつて「働き過ぎ」と世界から言われた日本。 ちょうど日本経済が「バブル景気」に沸いていたその頃、労働省(当時)がキャンペーンまで行なって有給休暇...
バブル経済真っただ中、東京で起業した私は、当時、めちゃくちゃ働いた経験を持っています。 あのときは、自ら選んだ道だったので、忙しくて超長労働時間...
かつて「日本人は働き過ぎだ」といわれ、もっと休め、有給休暇を取れ、と世界から言われた日本の労働事情。 バブル経済崩壊後、一転して労働環境を整備し...
インターネット上で見つけた「働き過ぎといわれた日本」というテーマのちょっと興味深いコラム。 バブル期、モーレツに働いていた日本人についての記述は...