
懐かしい友人―ハリスツイードのヘリンボーンジャケット― Ⅱ
私がこのハリスツイードを初めて手にしたのは今から40年位前、確か大学院に入ったとき買ったグレーのヘリンボーンジャケットだった。 あの頃、若い男性...
私がこのハリスツイードを初めて手にしたのは今から40年位前、確か大学院に入ったとき買ったグレーのヘリンボーンジャケットだった。 あの頃、若い男性...
冬の定番生地にツイードがある。 ウールを荒く織ったぶ厚い、どちらかといえば野趣あふれる感じの生地である。 同じくぶ厚い冬の生地であ...
専門性というのは、それをわかりやすく他人に伝えるのは難しい・・・・・ とはいえ、長年その世界にどっぷりと浸かってきた当人には、どこまでが専門的で...
私はこれまで、 「自分の行なってきた事業をいろいろな形(文章、言葉、映像など)で表現し、それを外に向かって情報発信すれば、そのまま...
アラン・ドロンのようなイケメン俳優は、その美貌に頼って演技は下手だし深みもない、と言われる・・・ というようなことを考えていたら、先日、アラン・...
このブログでもフランの俳優アラン・ドロンについては何回か触れてきました。 団塊の世代及びその上の世代にとっては、絶大...
ラジオは1回だけのゲスト出演では、先述したようにたまたま聞いた人とのまさに一期一会の出会いです。 しかし、これがレギュラー出演となれば、その機会...
ラジオが、私がかねてより述べている多重的多層的情報発信の一端を担う重要な媒体の一つであることは間違いありません。 そのラジオ放送は、一体どのよう...
私は既に5年以上地域のFM放送に番組を持ち、毎月30分、ビジネスについて私が思うところ、新しく仕入れた知識などをパーソナリティーと...
しかし、残念ながら普通の企業は「すきやばし次郎」のようにはいきません。 こちらから積極的に発信しなければ、向こう(マスメディアなど・・)が進んで...