枚挙にいとまがない―日本語を笑っちゃあおしまいだよ、の教訓―Ⅲ
「腐心」という言葉を使って、同僚たちに笑われ、不快な思いをした。 ところがそれからしばらく経ってからのことである。 取引先であるシンクタンクの我...
「腐心」という言葉を使って、同僚たちに笑われ、不快な思いをした。 ところがそれからしばらく経ってからのことである。 取引先であるシンクタンクの我...
中国の古典文学や日本の古文などを、その教養の基にした日本の文学者たちの作品。 それらの文学作品に影響された私の文章は、どうしてもちょっと古臭かっ...
昔、マーケティングリサーチの仕事をしていた頃、クライアントに納品する成果物は「レポート」だった。 数十ページ、ときには数百ページに及ぶレポートを...
さて、いろいろなレザーウエア遍歴を書いてきたが、なんでこんなにレザーが好きなんだろう?と、改めて考えた。 おそらくそれは何といってもレザーの持つ...
さて、レザーが好きなものの、それを手に入れるに際して、カミさんの目をごまかすのが大変、という私の情けないパターン。 最後の1枚は、やはりダンヒル...
東京にいるときのカミさんは、いつも比較的機嫌がいい。 特に、昔からのお友達とかと会っているときとかはそうである。 今回私は、そのチャンスを狙うこ...
レザーものを買うときには、いつもカミさんのチェックには冷や冷やさせられるが、ビジネス時に使えるコートはともかく、プライベートなときにしか使えない...
かなりお気に入りの1枚、ダンヒルのレザーコート。 さすがに、その場でお買い上げ、とはいかず、その日はそのまま帰宅する。 それからし...
ダンヒルで購入したプレーンなステンカラーのネイビーのコート、行きつけのダンヒルのショップで、こいつに最初に出会ったときは衝撃であった。 レザーで...
スーツやジャケット、ワイシャツといったビジネス系の衣料は、 「そろそろあれを買わなくっちゃ・・」 とか 「ボチボチあれを買い替えるか・・」 とか...