
栞がきっかけで改めて気づかされた私の物忘れ―栞(しおり)或いは栞紐(しおりひも)について考えた―Ⅲ(おしまい)
「最近のビジネス書には栞も栞紐(スピンというらしい)もついていないなあ・・・」 と嘆く私。 さて、なんでこの栞について長々と書いて...
「最近のビジネス書には栞も栞紐(スピンというらしい)もついていないなあ・・・」 と嘆く私。 さて、なんでこの栞について長々と書いて...
「最近のビジネス書にはちゃんとした栞(しおり)がついてなくて、風情も何もないよなあ・・・」 と、嘆いていた私。 「ちゃんとした・・」といっても、...
本を買うと必ず何かしら「お知らせ」が挟まっているものである。 小さく折りたたんだパンフレットのようなもので、その出版社の他の書籍の紹介や、買った...
もう30年以上昔の出来事。 2年続けて、義姉や弟が訪ねてきたクリスマスイブの夜の話。 こんな風に、クリスマスイブの夜になると、あの...
私の中で、すっかり風化してしまったクリスマス。 しかし、クリスマスといえば思い出すことがある。 私たち夫婦は、結婚してしばらくは東...
何十年ぶりだろうか。 たったの一人のクリスマスイブである。 いや、こんな風に完全に一人というのは本当に初めてかも知れない。 結婚し...
人が人になにか伝えるとき、その内容は伝える相手の感情部分にまず反応し、そこから入っていく、ということを、発信側はあらかじめ知っておくべきであると...
担当しているラジオ番組では、できるだけ論理的に・・・ということを心掛けている私。 ところが、ときどき聞こえてくる番組への感想やご意...
私は、地元のFMラジオに「ビジネス支援」の番組を持って、もう6年になります。 最初、手探り状態で始めたこの番組が、こんなに長く続くとは思っていま...
前年を下回る経営計画に驚愕した私。 それに対して、私から厳しい意見を述べたにもかかわらず・・・・・ 「とにかく、来期はこの計画で行きますので・・...