補助金について ―現在の取り組みについて補足的ご報告―
さて、前回まで補助金事業についてかなり批判的な意見を述べてきました。 ところが、ん?ちょっと待てよ! 私の事務所のHP(ホームペー...
さて、前回まで補助金事業についてかなり批判的な意見を述べてきました。 ところが、ん?ちょっと待てよ! 私の事務所のHP(ホームペー...
木村氏は、民間と行政の関係について次のように結論付けておられる。 ― 逆にいえば、民間が「そんな損することなんか、わざわざやってられないよ」、「...
「補助金」に対しては、以前から疑問や矛盾を感じていた私ではあった(このブログでも度々言及している)が、木下氏もまたその同様の感想を持っておりその...
一過性の補助、助成というものがどういう結果をもたらすのか、これまで私も目の当たりにしてそれなりの感想を持っている。 それについてはこの文末で触れ...
こう書いてきて思い出すのは、以前テレビの特集番組で取り上げていたアフリカへの経済援助の実態である。 アフリカでは、国際機関がおカネを突っ込んで様...
こう書いてくると 「おカネをもらってなぜ悪い。実際、補助金というお金で助かった事例もそこそこあるじゃないか!」 と反論されそうである。 確かに、...
さて、ここまで宋文洲氏のメルマガの文章を引用して、大企業がいいものを持っていながらそれを活かすことができず凋落していく、という問題を取り上げたの...
大企業のトップが、自らの地位の保全や形式的なリスク回避にばかり終始していたらどうなるのか、その結果についても、宗氏は次のように述べておられる。 ...
硬直化した名門日本企業の実情が、やがてどのような結果をもたらすかについても宗氏は以下のように触れておられる。 ― 自社しか知らない、自社にしか適...