
「甲高幅広」典型的な日本人のおじさん足型―靴が好きでして・・・これまで私が愛用してきた靴の歴史―13(おしまい)
靴のデザイン(私の場合、トラディショナルなものになりますが・・)材質、作り、などを勘案してコスパの良い製品はないものか、と探していたとき、巡り合...
靴のデザイン(私の場合、トラディショナルなものになりますが・・)材質、作り、などを勘案してコスパの良い製品はないものか、と探していたとき、巡り合...
いつも磨いてもらっていた羽田空港の靴磨きサービスが、前の会社の撤退という事情によって、同じ場所で新しいメンバーが担当していた。 聞いてみると、価...
新品の靴は、いつも羽田空港の靴磨きサービスで、まず1回磨いてもらうことにしている私。 それはビジネスシューズに限らず、スニーカーも同様である。 ...
「Kentショップ」で、オーダーして作ったサドルシューズ。 長年欲しかったものだけに、大事に履けばこれから当分の間、良いつき合いができるだろう。...
IVYファッション、或いはトラディショナルファッションとの相性がいい「サドルシューズ」。 ただ、ちょっと珍しいデザインなので、なかなか出回ってお...
外国ブランドの靴には何があるだろう?と、靴箱を眺め直してみたら、フランスメイドのJMウェストンのローファーとパラブーツのシャンボードのほかに、ア...
何足か所有し、頻繁に履いている外国製の靴の中で、フランスメイドのものはJMウェストンのローファーとパラブーツのシャンボードの2足である。 この2...
靴の値段にはピンキリがあって、高いものには20万、30万するものもあるが、私がいくら「靴好き」と言っても、そっちの世界にまで踏み込む気はない。(...
所有した靴の歴史と言っても、全部を思い出すことも追っかけることもとても無理なので、現在手元にある靴を眺めて、印象深いエピソードなどを記憶の底から...
学生時代IVYファッションに入れ込んでいたこともあって、リーガルのローファーやケッズかコンバースのスニーカーは欠かせないアイテムであった。 これ...