新聞の人生相談欄から―障害について考える―Ⅶ(おしまい)
3人の子供を育て、あれこれ経験してきた私たち夫婦の心に、この日の人生相談とその回答は強く響きました。 そして、大日向氏の回答、最後の結びにはさら...
3人の子供を育て、あれこれ経験してきた私たち夫婦の心に、この日の人生相談とその回答は強く響きました。 そして、大日向氏の回答、最後の結びにはさら...
大日向氏のコメントに共感し、感心した私は、家内に対しても 「ねえねえ、今日の回答はすごくいいよ。」 と、前述の文章を読んで聞かせます。 &nbs...
この相談に回答なさったのは大日向雅美氏、肩書は大学教授となっています。 インターネットで調べてみますと、心理学者であり、恵泉女学園大学の学長をな...
私はこの相談を読んだ後、すぐ家内に 「ねえねえ、今日の相談はこんな内容だよ。」 と、すぐに読んで聞かせました。 家内も黙って聞いています。 &n...
私と家内が日頃から意識していたテーマというのは「障害」ということに対してでした。 この日の朝刊はそれについてのご相談だったのです。 短い文章です...
新聞を見ながら 「意図的に情報の共有を行なう?・・・いったいなんのこっちゃ?」 と、思われるかも知れません。 何のことはありません...
インターネットの利用には、最初若干の設備投資やHP(ホームページ)の作成などに多少の費用がかかりますが、マスメディアを利用し続けることに比べれば...
お金をかけて積極的に自社の商材を売り込むコマーシャルと、お金をかけないで第3者に自社の商材のメリットを語らせるパブリシティーは、昔から広告宣伝の...
前回までのブログで経費としての「広告宣伝費」について触れました。 その中で、業績が下がったからといって、安易に「広告宣伝費」を削る...