電卓と決算表

資金の流れをつかみ、資金繰り改善に活かそう

資金繰りに悩む会社が増えています。当面の資金繰りについて、多くの経営者は頭の中の計算や簡単な資金繰り表などで、大まかに入出金の予定を掴んでいると思います。しかし、それだけでは、資金繰りが苦しくなる原因まではつかむことができません。

【 帳簿上の「利益」と実際にある「資金」は一致しない 】

「売上や利益は伸びているのに資金繰りが苦しい」「資金がないので、てっきり赤字で納税しなくてもいいと思っていたら黒字だった」といった経験はないでしょうか。あるいは、黒字倒産という言葉があるように、黒字企業が資金繰りに詰まって倒産してしまう例も多くあります。これらは、帳簿上の「利益」と実際の「資金」の有高が一致しないことにその理由があります。まずは、そのことをしっかりと念頭においてください。仮に、すべての取引が現金で行われていれば、利益と資金は一致します。しかし、通常は、掛けなどの信用取引が行われることから、売掛金の回収や買掛金等の支払いが行われて、利益が資金として会社に残るまでの間にズレが生じるため利益と資金が一致しません。売掛金は、売上があがったけれど、まだ資金が会社に入ってきていない状態です。その間に仕入代金や経費の支払い、借入金の返済などによって資金が減っていくために、資金不足になるわけです。そうなると、銀行からの新たな借入や、固定資産の売却などによって資金を調達しなければならないのです。

【 本業の資金の流れと本業以外の資金の流れ 】

資金繰りを改善するには、まずは自社の資金の流れを知る必要があります。資金の流れには、売上代金の入金、仕入代金の支払いなどの本業における資金の出入りと、借入による入金、固定資産の購入代金の支払いなど、本業以外の資金ので出入りがあり、このような資金の出入りの結果、手許の現金・預金が増減するわけです。

【 本業によって得た資金は黒字になっていますか? 】

本業の資金の流れは、売上代金の入金などの「経営収入」と、仕入代金や経費の支払いなどの「経常支出」として表され、この経常収入から経常支出を差し引いた金額が、本業によって得た資金になります。これを「経常収支」といいます。まずこの経常収支が黒字(プラス)でなければなりません。

(経常収入)・・・売上代金の入金。 (経常支出)・・・仕入代金、原材料費、外注費、人件費、家賃など経費の支払い。 (経常収支)・・・本業によって得た資金。

設備投資(固定資産の購入等)や借入金の返済、税金の支払いは、本業以外での大きな資金の支出になります。これらの支払いが、その期の経常収支の範囲内におさまっていれば、基本的に資金繰りが苦しくなることはないといえます。

【 経常収支が黒字か、赤字か 】

経常収支が赤字であれば、資金の減少要因に注意します。資金の減少要因は、例えば、売掛債権の増加や回収サイトの長期化、買掛債務の減少や支払サイトの短期化、棚卸資産の増加や回転期間の長期化などです。反対に黒字の場合、まず、手許現金・預金は増加しているかどうかを確認します。