「日本型雇用からの脱却」と「テクノロジーによる人間の代替」―「働かないおじさん」特集に見る日本のビジネス業界事情―Ⅹ

今後、日本のビジネス社会は、会社のビジネスにいかに貢献したかという、目に見える成果のみで測られるエッセンシャルな評価システムになるだろう、というこのコラムが主張するところの主旨。

まあ、よく考えてみれば、当たり前の評価システムになるだけの話ではあるが、具体的には次のような変化が起こる、とこのコラムでは述べている。


―(今回言われている社会変革は)私たちの働き方への影響も大きい。

日本型雇用からの脱却テクノロジーによる人間の代替という、これまで想定していた変化が、急激な経済の悪化と環境変化によって加速されるうえ、テレワークの拡大という要素も加わることになった。―


「日本型雇用からの脱却」と「テクノロジーによる人間の代替」というのは、いわばペアである。

どちらかだけ、というわけにはいかない。

とはいえ、両者とも岩盤のような保守勢力というか保守マインドによって、遅々として進まなかったことも事実だ。


その岩盤を打ち砕いたのが、今回のコロナウイルス禍におけるテレワークの普及ということになる。

というか、まだ「打ち砕いた」というよりは「(これをきっかけに)打ち砕きつつある」といった段階かも知れない。


とにかく、この流れは加速するべきだろうと私も思う。

というのは日本のビジネス社会のシステムというのは、何も「働かないおじさん」の問題だけではなく、テクノロジーの導入も著しく遅れていると言われていたからである。

「働かないおじさん」の問題は、その象徴だったにすぎない。


私の事務所では、今回の新型コロナウイルス禍の当初から、テレワーク、リモートワークの導入に踏み切った。

便宜上、社員の在宅ワークをテレワーク、お客さんとのやりとりをリモートワークとした。


お客さんへの訪問がないときは、在宅ワークとして事務所と自宅をつなぐ。

お客さんとのやりとりは、出社してオフィスとお客さんとをつなぐ。

出社しない場合は、自宅とお客さんを直接つないで仕事をする、という3パターンのやり方を採用したのである。


私の事務所以外の中小零細企業はどうだったのだろうか。

テレワーク、リモートワーク的な仕事の進め方は、取り入れることができたのだろうか。


中小企業の実態について、このコラムでは引き続き触れている。

 

           出社してリモートワークでお仕事(*^^)v

つづく