「商業的に見えないように」と「専門的に走り過ぎないように」―社長の「情報発信」あるべき姿・・・香り高い文化度―Ⅲ

経営者の「情報発信」が、コピーライト的では立場上あまり相応しくない、というのが私の意見です。

それでは、社長の「情報発信」はどうあるべきなのでしょうか。

 

ここはとても重要なところなのですが、私はある意味文学的であるべき、と考えています。

「文学」・・・それってビジネス的な世界からは最も遠いんじゃないの?!

と言われそうです。

そうです。

その通りです。

 

確かに、そのまま「文学」を持ってきたのでは、ビジネスからあまりにも遠くなってしまうので「文学的」と表現したのです。

「文学」そのものと「文学的」との間には、一定の距離があります。

 

例えば私の場合、このHPで毎日挙げているブログにしても、ほかで挙げているコラムにしても1本のエッセー(随筆)を書くような気分で書いています。

エッセー(随筆)が文学の一分野だとすれば、私は自分の「情報発信」をエッセー文学風に行なっていることになります。

 

かといって、その内容が本当に文学的な方向へ流れるということは、通常ありません。

それは、あくまでもその文章の真ん中に「ビジネス」ということは外さないように心掛けているからです。

 

私が自分の発信する文章に、やや文学的な要素を含ませるのには2つの理由があります。

それは前述した商業的に見えないように」という点と専門的に走り過ぎないように」という2点です。

 

これは他の経営者についても、同様に注意すべき点だろうと考えています。

その道の専門家である経営者が、「書いたもの」で自己表現をする場合は、上記の2点については常に心掛けるべきでしょう。

 

 

 

つづく