テクノロジーが進みルーチンの作業が省力化されたときは?―税理士としての私のスタンス― Ⅱ

東京を引き払い、故郷の鹿児島に帰る前に、税理士業界の現状を現役税理士の弟のところへ聞きに行った私。

 

このとき、弟と交わしたのは次のような会話でした。

「コンピュータの導入が当たり前になって、俺が大学出たてで会計事務所に入ったときよりは、業務処理はだいぶ進んでいるんだな。」

と私。

弟は

「おそらく、兄貴の知ってる頃よりは、かなり進んだんじゃないの。俺なんかもう電卓も持ち歩かないよ。」

といったものでした。

 

ただ私には、すぐ次のような疑問が浮かびました。

「こうやって、省力されてきたのはわかるんだけど、そうやって浮いた時間にほかにどんなサービスを提供しているんだい?」・・・・

マーケティングを生業にしていた私としては、その分(時間がかからなくなった分)を、何かプラスαのサービスに振り向けなければ、それまでの顧問料のままでは顧客が納得しないのでは、と瞬間的に思ったのです。

 

この疑問に対して、そのとき弟からは明確な答えは返ってきませんでした。

「まあ、保険の提案とか・・・・」・・・

つまり、私の疑問を彼は想定していなかったのです。

これは、弟がどうのこうの、というよりも業界全体の意識がそうだったと思います。

 

つまり、マーケティング的に考えれば、テクノロジーが進んでルーチンの作業が省力化された場合、次の2択を考えざるを得なくなります。

それは、サービスの量を増やすか質を上げる、または価格を下げる、のどちらかを選ぶ必要が出てくるのです。

 

当初、知らんぷりをしていたとしても、やがていずれかの選択を顧客に迫られることになるはずです。

そうでなければ、普通顧客は納得しません。

 

 

つづく