口述筆記に似ている我々の経営計画策定サポートⅡ
とはいえ、これもその作家さんに聞いた話なのですが、速記者にも技量の差があるということです。
その「差」が、作品作成の過程をスムーズにしたり、できそのものに影響したりするらしいのです。
口から出た言葉をそのまま文章に聞き写すだけでしたら、速記者によってそれほど差が出るとは思えません。
しかし実際にはその人によって口述が滑らかにうまくいく場合とギクシャクする場合とあるようなのです。
ひとつは、日本語には同音異義語が多いので、漢字によっては意味が全く違うものになります。
例えば、「○○の指示を待った。」と「○○の支持を待った。」では中身がまるで違います。
「用件を伝えた。」と「要件を伝えた。」とでもかなり意味が違ってきます。
更に「汎ヨーロッパ」と「反ヨーロッパ」では、もうほとんど逆の意味になります。
おそらく文脈を瞬時に理解して的確な言葉をあてるのは、かなりのセンスや知性が要求されるのではないでしょうか。
こういった微妙な違いが速記者の技量の「差」ということになります。
また、技量の差だけではなく、お互いの相性のようなものも影響するかも知れません。
センスや知性のあり方には若干違いがありますが、経営計画の策定にも同じようなことが言えます。
経営者の意図を的確に読み取って、計画に忠実に反映させるにはそれなりのキャリアや知識が必要なのです。
つづく