「奪還」・・スバルの矜持Ⅳ

リーダーである辰巳英治の車に対する哲学は明確である。

それは「とにかく速い車」ではなく「運転しやすい車だった。

 

他のチームはこぞって「速い車」を追求していた。

レース車両なのにそれでいいのか、の疑問もあったことは確かである。

 

「速い車」と「ボディ剛性」は普通比例する

ボディ剛性をガチガチに固めれば、車は速くなるのだ。

 

ただし、その分車を操る技術は高度化し、運転そのものは難しくなるのである。

当然ドライバーの疲労は激しい。

 

スバルの辰巳英治総監督は、長い耐久レースにおいては「運転しやすさの追求」が「速さの追求」に勝るのではないか、と判断した。

番組では、そのことを象徴するフレキシブルタワーバーという彼が開発したエンジン部分の部品がレース車両のボディに組み込まれる様子が映し出されていた。

 

こういった取り組みはレースにおいて初めての試みであった。

見ていて、これは言わば一つの「賭け」だったのではないかと思った。

 

しかし、その判断は正しかったのである。

結果、辰巳監督が選んだ耐久レースにおける「運転しやすさ」という選択は圧倒的な強さで終わった

 

 

 

つづく