アメリカ型の成功哲学を実践して幸せになった日本人はいない?!?―「夢」と「志」について考える―前編

インターネットでちょっと興味深いエッセーを見かけた。

書評がその内容になっているので、引用すると少しややこしく見えるかも知れないが、まあ読んでみていただきたい。

 

その中で「夢」と「志」の違いを、次のように説明しているくだりがあった。

「夢」は、自分が叶えたいもの。

言ってみれば「for me」の思いが「夢」なのだと思います。

でも「志」は、自分が叶えなくても他の誰かが叶えてくれたらそれでいいと思えるような、我を超えた、我を手放した、もう一段高いレベルの思い。

言ってみれば「for you」の思いが「志」なのではないかと思うのです。

そして私は、「志」を持った時に、私たち日本人のDNAがオンになるのではないかと感じています。【白駒妃登美著『幸せの 神様に愛される生き方』[1, p30]】―

 

今、私たちは「夢」という言葉をよく使うけれど、なるほどこういう見方もあるのか、となんだか納得させられる。

このフレーズについてさらに解説が続く。

 

「夢」を実現する方法論として、アメリカ流の「成功哲学」がある。

上記の著者もかつては成功哲学の信奉者だったらしい。

― 私は、今でこそ日本が大好きで、その歴史や文化を語ることが何よりの喜びですが、実は若い頃は、日本が嫌いでした。

欧米に憧れていて、生き方でも、例えば『マーフィーの法則』やナポレオン・ヒル、カーネギーといった、アメリカ型の成功哲学にどっぷりつかっていて、常に目標を持ち、それを追いかけてきました。

アメリカ型の成功哲学は、まず夢を持つことから始まります。

その夢に期限をつけて目標とし、その目標を達成するために計画を作るのです。[1,p27]―

このフレーズを読んで思い出したことがある。

 

ちょっと前に、このブログでも書いたことがあるが、ワタミの渡辺社長の講演を聞いたとき彼は「夢に日付を」と言っていた。

彼にはそのタイトルの著書もある。

 

私は、渡辺社長の講演CDを聞いたことはあるし、講演を直接拝聴したこともあった。

非常に真面目な方なので「経営者はこうでなくちゃならないんだろうなあ。」とも思っていた。

 

しかし、明らかに彼とは違うタイプの私としては、彼のその主張にはなんだか馴染めなかった。

それで、そのことをブログに書いたこともあったのだ。

 

そんな私の視点とはちょっと違うけれど、このエッセーもなんだかそっちの方向で話が進んでいく。

 

その点を次のように述べられていた。

― 10年後の目標のために、5年後、3年後、1年後の目標を逆算し、そのために今月、今週、今日やるべき事を考えていく。

「今」は「未来」のための1ステップなのである。

 しかし、白駒さんは日本の歴史、日本人の生き方を改めて振り返ったとき、アメリカ型の成功哲学を実践して幸せになった日本人はいないのではないか、と言うことに気がついたという。

そして「今、ここに」全力投球した時に道が開ける。

それを積み重ねる事で、天命によって運ばれていくというのが、日本人の生き方なのではないか、と言う。

 アメリカ型の成功哲学が「目標達成型」の生き方だとしたら、日本人が歴史に刻んできたのは、「天命追求型」 の生き方と言えるのではないか、と白駒さんは考える。―

 

なるほど、この言葉は何となく納得がいくい。

日本とアメリカのビジネス観を、こんな風に明確に分類分析している論説には初めて会った。

黒板に書いたグラフ図

アメリカ型成功哲学・・マネー追求?!?

 

後編へ続く