成功体験の大きさは、想像以上―社長の営業とマーケティング、こちらからどんどん「情報発信(アウトプット)」する時代―Ⅱ
地方の中小企業は「営業力」が極めて弱いなあ、ということを発見した私。
それは何故だろうと探ってみると、それは長い間、地縁血縁関係を重んじてきた地方ならではの商習慣によるものではないか、といった要因が見えてきました。
その営業力と極めて密接な関係にあるマーケティング力にいたっては、ほとんど皆無といった状況でした。
ただこれは、中小企業に限ったことではなく、大企業を含めた日本全体の課題と言われています。
地方の場合、こちらから戦略的に踏み込んだ営業をかけるなどということはほとんどなく、域内での人間関係において受注や購買が成立していたのです。
しかしながら、これだけ過疎化が進み、地域内人口だけでは商売が成り立たなくなってくると、新たな市場新たな顧客を求めて、どうしても新規の「営業」を仕掛ける必要性が出てきています。
とはいえ、先述のように長い間、地縁血縁社会での成功モデルにどっぷりと浸ってきた地方の経営者は、簡単には頭を切り替えられずにいるのです。
この成功体験の大きさは、想像以上のものでした。
かくいう私も、地方における会計事務所経営では、ほとんど営業活動というものができていません。
これは、営業の必要性がなかった、或いは必要性に気づいていなかった、ということよりは、事務所に営業力そのものがなかったからにほかなりません。
というのは、そもそも会計事務所で働く性向の人材は、営業的な仕事が苦手だから、この仕事に従事している、というタイプの人間がほとんどです。
したがって、無理やり「営業をやるぞ。」と言われれば、退職しかねないタイプの人ばかりだったからです。
ただ、この点はほかの企業も似たような状況で、「営業」に力強く取り組んでいる企業などほぼ皆無でした。
これが地方における営業及びマーケティング、販売促進などに関する平均的な状況だったのです。
地方生活の醍醐味。屋外でのバーベキュー。
コロナ前の話ですが・・・・
つづく