「パリ国際会議」に出席して―久しぶりのヨーロッパ短期滞在見聞録―Ⅺ

早朝、大型観光バスで出発した我々でしたが、朝のパリ市内は混雑が激しく、市街地を出るまではほとんど渋滞に巻き込まれっぱなしでした。

その後、セーヌ川を渡り、高速道路へと合流すると郊外へ向かって、ようやくスムーズに走り始めたのです。

セーヌ河をわたります。

 

朝日を浴びながら、パリ市内へと向かう反対車線を見るとこちらは長い渋滞が続いていました。

かなり激しい渋滞箇所があったので、バスの車窓から見てみると、バイクの宅急便が事故を起こしていました。

そういえば、このパリでも市街地の渋滞を抜けるようにバイク便が走っているのをよく見かけました。

 

東京もそうですが、このバイク便は大都市の物流には欠かせないものなのでしょう。

ただ、この日の朝の光景のように、事故が多いのもこの仕事の特徴のようであります。

 

都市部を抜け、郊外を走り始めると、目に入る風景が日本と際立って違っていることに気がつきます。

それは、全く山が見えない、ということです。

丘のようななだらかな高低差は多少ありますが、いわゆる木の生えた山、という奴は目に入りません。

 

日本の1,7倍あるという国土の大半は平野という、我が国とまるで異なる風土に目を奪われます。

こういう地形もあってか、自動車大国でもあるフランスの高速道路はよく整備されており、おそらく日本の制限速度よりはかなり速いスピードで、車が行きかっていました。

 

パリ市内でもそうでしたが、高速を走り始めてすぐに気がついたことがあります。

それは、この国を走っている車の車種がいずれもコロンとした小型車であるということです。

日本車でいえば、ビッツとかフィットとかマーチのような形状をした小型車です。

 

なおかつ、その70から80%が母国フランスの車でした。

ルノー、シトロエン、プジョーといったフランス車をフランス国民は愛用しているのです。

 

 

つづく