理想はプロフェッショナルの育成ー会計とマーケティングの関連について考えるーⅦ(おしまい)
お客さんのお話に耳を傾け、できるだけ時代のニーズを探るように・・・といったマーケティング的アプローチの方針を打ち出していますと、よくこんなことを言われます。
「そんな姿勢だと、職員の対応や意識が分散してしまうんじゃないの。まず税務をがっちり固めてから対応すべきじゃないの?」
なるほど、一理ある意見のように聞こえます。
もちろん、私も「税務会計」という本丸をおろそかにする気持ちなどこれっぽっちもありません。
そこがいい加減では我々の商売は成り立ちません。
ただ、これに順番をつけて縦に並べたのでは、おそらくいつまで経ってもマーケティング的アプローチなどできないでしょう。
やるのであれば、しっかりと意識づけして最初からパラレルにやるべきです。
マーケティング的センスを持った人材が、後付けで税務会計の知識を積んでいくことは可能でも、税務会計の分野でガチガチに固まってしまった専門家が後からマーケティングの感覚を身につけるのは難しいからです。
私は税務の分野でガチガチに仕事をこなしてきた先生のもとで、組織として後天的にマーケティング感覚を身につけていくのは大変だろうなあ、と思っています。
尤もそういった事務所は、そもそもその方向を目指すことはまずないでしょうが・・・・
私は、私の打ち出しているこのような方向性がかなりユニークで独自のものであろうとも、このまま進んで行こうと思っています。
組織編成としては、税務のスペシャリストを養成しながら、会計とマーケティングを不可分な領域と捉え、そのすべてをマネージメントするプロフェッショナルを育てる、というのが当面の理想形です。
税務に関しては、それを専担とするスペシャリストがやはり必要でしょう。
さて、会計とマーケティングの融合・・・これがうまくいきますか、どうか・・楽しみに待っていて下さい。
おしまい