理念を語る経営と権限委譲―仕事の生産性とリスクについて考える―

それでは働き方をどう変えていくのか、という点についてはどのように述べられているのでしょうか。

 

――これからは、会社という組織のありようもいまとは違ったものになるかと思います。

現に経営をしている方は、どのような指針を持つべきでしょうか。

【森永氏】一言で言えば、権限委譲を進めることです。(中略)

(ずっと繁栄している企業は)CEOが先見性を持って強いリーダーシップで会社を引っ張っていくのではなく、現場に思い切った権限委譲をしていました。

経営者は、理念は語るが具体的な指示はせず、現場は理念で集まっていて、具体的な仕事は全部現場が決めて勝手に行動していたのです。―

 

うーん、と言われても、これをどう解釈すればいいのかは、なかなか難しい課題です。

 

人は経営者という立場になると、どうしても下を「管理」したくなります。

管理するための指標として最も一般的に使われるのが数字です。

数字で管理した方が、効率がいいのではないか、と誤解するからです。

 

数字で管理するということは、どうしても「ノルマ」という言葉を彷彿させます。

今でも多くの日本企業で、ノルマ的管理が成されているのではないでしょうか。

「理念」だけで引っ張っていくというのは、生真面目な日本人にはかえってなかなか難しいようにも思えます。

 

しかし一方、社歴の長い企業の数世界で一番多いのは日本とも言われています。

日本の場合、ある程度自然に、ここに言われる理念的な経営が実践されているのかも知れません。

 

つづく