マウントは常について回る―お葬式の花輪について考えてみた―Ⅰ

5年ほど前に亡くなった父の葬儀の際に、ちょっとしたトラブルが持ち上がったことがあった。

 

亡くなる前の数年間、父は私に経営を任せ、現役から退いてセミリタイアに近い生活をおくっていた。

とはいえ、最後まで税理士資格は返上せず、50年以上のキャリアもあったので、いわば地元の名士的はポジションであった。

 

そういう事情もあってか、父の葬儀はその葬祭場始まって以来、と言っていいくらい盛大なものになった。

訪れた弔問客の人数や届けられた花輪は膨大な数に及んだ。

 

特に花輪は会場に飾りきれず、斎場の外にまでずらりと並ぶ格好になったのである。

とにかく、次から次へと届けられるので、順番などに細かい気を配っている余裕がなく、どんどん並べていった。

 

さて、前述の、ちょっとしたトラブル、というのは、その花輪に関してであった。

生前、父と親しくしていただいていたある会長さんの花輪の位置が、祭壇からやや遠いポジションで、「これはちょっとまずいのではないか。」ということだったのである。

先述のように、次から次へと届けられる花輪の数が多すぎて、並び順にまで、細かい配慮が行き届かなかったのだった。

 

クレーム自体は、その会長さんから直接きたというよりも、秘書の方が事前に気がついて、もっと上座の位置に入れ替えた方がいいのではないか、と指摘されたのであった。

その会長さんは生前父が親しくしていただいた方で、確かに社会的なポジションもそれなりの方だったので、そんなクレームがきたからといって別に嫌な感じはしなかった。

とにかくあわてて花輪の位置を入れ替えたことを覚えている。

 

ただ、このとき感じたのは、

「ああ、花輪の位置一つとっても、社会的ポジションの序列というのは大変なものなのだな。」

ということである。

ちょっとしたことでも、マウントというのは常について回るものなのである。

 

わたしなど、自分に関しては、そんなことはあまり気にも留めない方なので、ついスルーしてしまうことが多いのかも知れない。

しかし、他者に対しては、そこのところはかなり気を付けていないと、思いもよらぬ不快感を与えている場合もあるのだ。

 

         これは亡くなった際、父のデスク飾られたお花。

つづく