「読み」や「行動の実践」は、まさに企業の生命線―マーケティングと「情報発信(アウトプット)」の関係について―Ⅲ

販売促進活動の一環として「情報発信(アウトプット)」を続ける場合、常にネタをどう探すのか、という問題はついて回ります。

そのネタを枯らさない唯一の方法は、企業活動を時代に合わせてアップデートしていくということです。

 

それは企業経営という内側に向かう方向軸として大事であると同時に、その変化を外に向かって知らしめる必要があります。

そのためにも「情報発信(アウトプット)」という、経営者による日常的な取り組みは、企業にとって必要不可欠なものなのです。

 

こういった変化については、時代背景をもとにして、それなりに検討し考えたことがその中身を構成していると思います。

したがって、次の段階ではそれをきちんと世間に伝える必要があるのです。

 

と、ここまで書いてきて、敏感な経営者の方であれば既にお分かりのことと思います。

つまり、この企業活動を時代に合わせて柔軟に対応させていくというのは、まさにマーケティング活動そのものということになります。

 

経営者は常に時代や世の中の動向を読み、企業活動をその欲求や動きにフィットさせていかなければなりません。

経営者に課せられたその「読み」や「行動の実践」は、まさに企業の生命線と言っても過言ではないのです。

 

しかしながら、企業経営は、この企業内経営努力ともいうべき新規時代対応のマーケティング活動だけで完結するわけではありません。

そのプロセスや成果は、常に「情報発信(アウトプット)」という形で、広くマーケット(市場)に認知させなければ意味がないのです。

 

何故ならば、そういった「情報発信(アウトプット)活動」によって、マーケット(市場)からのリターンがより確実なものに近づくからです。

せっかく、上記のような新商品開発や新規部門への挑戦といった高度なマーケティング活動を行なったとしても、それを「情報発信(アウトプット)」によって、マーケット(市場)に認知させなければ、マーケット(市場)も反応のしようがないのです。

 

               新刊のビジネス書は重要なネタ元。

つづく