情報発信をし存在を示し続けるしかない―サバイバルゲームに生き残るには・・―Ⅲ(おしまい)

地域で唯一残ることができた我が社・・・・

さてそうなったとき、効き目が出てくるのが「存在感」です。

これまでより広いエリアに、我が社の存在を知らしめなければならないので、これまで以上に対外的な情報発信活動が必要になります。

そして、そんなことを意識して情報発信などやっている企業は、特に地方の場合、皆無に近い状況ですので、そのことに取り組んだだけで、かなりの存在感を示せることになるのです。

 

過疎化高齢化の進む地方においては、企業にとって商圏や動線は広がらざるを得ません。

そうやって、スカスカになっていく地方において、我が社の顧客人口をカバーしていくのです。

その際に、これまで接点のなかった新規顧客に注目してもらうには、他社以上に情報発信をし、存在を示し続けるしかないことになります。

 

地方における企業の生き残り作戦は、さながら「サバイバルゲーム」の様相を呈してきています。

度胸のある者、腹の座った者、粘り切った者が生き残るのです。

そのためには、厳しい経営環境の中でも、早々と諦めることなく、覚悟を決めて情報を発信し続けて、これまでより広いエリアの顧客を獲得していくしかありません。

 

情報を発信していく方法は、これまで述べてきたとおりです。

最低限HP(ホームページ)は準備し、SNSなどの媒体を通じてできる範囲の情報を発信し続けます。

我が社の特長や得意分野、商材、サービス状況、トピックス、何でもいいので、ここに存在していることをアピールし続ける。

そうすれば、様々な業者が減り続けてきた地方の経済事情の中で、存在感を際立たせることができます。

 

情報発信の方法論のスキルが上がってくれば、ただ地方で生き残っている、といったレベル以上の存在感を示すことも可能になります。

しかし、まずはその前に、地方における我が社の存在、それを強烈にプレゼンテーションすることから始めましょう。

 

おしまい