提案型の仕事は普通の会計人はやらない―プレゼンテーション能力を磨く必要性が増している―Ⅴ
さて、こうやってフォローになったかどうかわからないフォローは、なんとか無事に終わった。
私の話の後に、主催者のGさんが今回の企画の詳しい背景などをさらに説明し、具体的にはどういったことを今後お互い(会計人とコンサルタント)が行なっていけばいいのかを紹介してお開きになった。
その後、懇親会が行なわれることになっていた。
そうすると、懇親会の会場へ向かう道すがら、何人ものコンサルタントの方がやってきて
「先生のお話、すごく判り易かったです。」
とか
「今回の趣旨がよくわかりました。」
とか言っていただくことができた。
飛び入りの甲斐があった、というもので、私も少しホッとしたのである。
さて、今回の一件で私が感じたのは、我々会計人のプレゼンテーション能力ということである。
通常、我々は提案型のプレゼンテーションを行なうということはあまりない。
我々の守備範囲は、正しい制度やルール、法律などを顧客に正確に伝え、処理することである。
近年特に、その法律や制度がしばしば変わるので、そのたびにそれもレクチャーしなければならない。
この守備範囲においても結構忙しいことは確かである。
その上で、プレゼンテーションを必要とするような提案型の仕事を取り込むということは、普通の会計人であればやらないのだ。
G先生や職員さんが慣れていなかったのはやむを得ないのである。
私は、幸いにというか、偶然にというか、両方の業界に所属していたので何とか今回こなすことはできたのだが、通常は会計人には対処できないのだ。
ただ、今後のことを考えると「プレゼンテーション能力」というのは我々会計人にも必要になってくるなあ、ということである。
つづく