プレゼンにはある程度のボリュームが必要―プレゼンテーション能力を磨く必要性が増している―Ⅲ

いよいよ税理士によるコンサルタントへのプレゼンテーションが始まった。

出だしはG先生の自己紹介である。

 

自分はどこの出で、名前にまつわる歴史的な履歴などを披露してくださる。

最初は、なるほどと、聞いていたがこれがやたら長い。

心の中で

「先生、そろそろ本題に入った方がいいよ。」

と囁くのだが、なかなかそうならない。

 

少しやきもきしていたら、ようやく、今回どういう意図でどんなことをしたいと考えているのか、の説明に入った。

と、思ったら、あっという間にそこのところは終わってしまった

 

「やっぱり1時間もちませんでしたねえ。すみません。あとはうちの職員が細かい説明をしますので、いったん休憩に入りましょうか。」・・・

と、最初の話は終わってしまった。

 

私は心の中で

「うっ、先生、休憩に入るには早すぎるぜ。このあと、職員さんがしゃべったとしても、大量に時間が余る可能性があるなあ・・・ちょっとやばいかも・・」

と、つぶやく。

 

何せ、プレゼンの時間は3時間とってあるのだ。

3時間というのはそこそこ長尺である。

かなりボリュームのある内容を話すことができなければ、埋まる長さではない。

 

休憩時間を挟んで、職員さんのプレゼンが始まった。

PP(パワーポイント)で、よく作られた資料であったが、プレゼンというより我々の取り組み(経営計画支援業務)の紹介がほとんどである。

こちらの手元に、レジュメのペーパーが配られていないのも少し痛い。

 

おそらくこれでは、今回何故コラボしたいのか、の説明が不十分である。

聞きながら

「おそらく、彼(職員さん)の時間も短くて終わるな。」

と、判断した私は、手元にあったノートに急遽、プレゼン資料を作り始めた

 

 

つづく