旧モデルとも新モデルともつかない中途半端な状況―社長の悩み「後継者問題」にも効果を発揮する「情報発信」―Ⅱ

親子間の引き継ぎ、コミュニケーションがうまくいっていないために、せっかく若い後継者がいるにもかかわらず、両者の関係がぎくしゃくし、結果として業績が伸び悩み次の展望も見えない、という不幸な状況。

 

その典型的なケースは、例えば

― 先代は、自分が軌道に乗っていた時代(主に昭和)のビジネスモデル、つまり成功体験を、そのまま後継者に伝えようとするが、当然現代のビジネス環境には適合しないのでうまくいかない。

後継者もそのことはわかっているものの、正面切って反対もできない。

これに対して後継者は、現代に合ったビジネスモデルをトライアルとして時折提案するが、大抵の場合、先代には受け入れてもらえない。

後継者の方もそのモデルに確たる自信がある訳ではないので、反対されると引っ込めざるを得ない。

かといって旧モデルではやはり通用しない。

この膠着したような関係の中で、旧モデルとも新モデルともつかない、中途半端な状況が長く続くことになる。

こういった現状に対して、あきらめにも似た意識が生まれ、やがて後継者のモチベーションが徐々に下がり始める。

これといった解決策も見つからず、一向に業績は改善しないまま、そのうち親子ともども廃業を検討し始める。―

といったところでしょうか。

 

サンプルとして、かなり悲観的なケースを書きましたが、これまで私が見てきた中で、このような状況に陥ったクライアント企業は1件や2件ではありませんでした。

 

切羽詰まってしまった結果、そこそこいい歳になってから転職した後継者もいました。

事業を続けることができていれば、もっと地元経済に貢献もできたのに、と残念に思ったものです。

 

 

 

つづく