直接接点のなかった人達にも広く知らせる広告宣伝―社長の捻り出すストーリーが未来を作る―Ⅱ

企業がこれまで積み上げてきたものの中に、その企業の「未来志向」として使えるものがある、といっても、社長さんの中には

「事業で積み上げてきた結果は今の仕事で日々伝えている。現在の商品やサービスの内容を見てもらえばそれで充分だ。」

という意見もあるでしょう。

もちろんそれは分かりきったこととして申し上げているのです。

 

今、直接行なっている仕事で世の中に貢献し訴えかけていくのは当然のことです。

ただ、それを異なる表現を使ってもっと訴求すれば、これまでとは異質の展開が待っていますよ、ということなのです。

 

というのは、事業で取り扱っている商材やサービスは、当たり前のことですが、その取引なり仕事に直接接点のある人しか知る由もありません。

一般の人は全く知り得ない世界なのです。

 

しかしながら、その事業、その仕事を別の形で表現すれば直接には接点のなかった人達も広く知るところとなります。

マス媒体の広告宣伝というのはまさにそこを狙って行なわれる訳です。

 

ただ、広告宣伝というのは、その性格上、ビジネスの対象として全く関係のない人達まで含めて届くような形でしか伝達されません。

それは即ち、印刷物や映像、音声などといった形で広く配信されるために、届けたいターゲットにのみ届けるという訳にはいかないのです。

 

尚且つ、相当な費用がかかるのが広告宣伝の特長ということになります。

特に、マスメディアを使った場合はその点が顕著です。

 

それだけの費用を掛けたにもかかわらず、その露出の大半はスルーされます。

その膨大なスルーの中から引っかかりを持つ相手が出てくればいいな、というのが広告宣伝の持つ宿命なのです。

 

つづく