判断基準について改めて考えるⅠ

 

先日久しぶりに会計ソフトの提案を受けた。

提案と言っても、先方にとっては営業に他ならない。

 

その話を聞きながら、何ともいえない違和感を覚えたので、

「この違和感はいったいなんなのだろう?」

と考えてみた。

 

そうすると

「ああ、そうか!」

と、思い当たったのである。

それは、今回受けた営業トークの中身が「損得」に終始していたからではないか、と思ったのだ。

 

「今お使いになっているソフトだと、1回の処理に○○円かかりますけど、こちらのものですと○○円で済みますよ。いかがですか?」

私は

「ああ、そうなんだ…」

と生返事。

 

そうすると

「どこどこの先生は、ご自分で入力されながら『ああ、これは安くていい。』とおっしゃっています。」

と、畳みかける。

 

そこで私は

「えっ、その先生は自分で入力をしているんですか? 私はずいぶん以前から入力したことがないので、そこの感覚わからないなあ。」

と答えた。

 

「それと、1入力につき何円安いとか高いとかあんまり興味ないんだよね。それってインプットの話でしょ。私の立場では、正直言ってアウトプットから先のことしか感心がないんだ。」

 

 

つづく