生のコミュニケーションは煩わしい?!?―代償は生産性3分の1・・・―Ⅴ
個人レベルで「GAFA断ち」を実験的に始めた筆者。
そのマイナスの影響の大きさを日々感じ始めたようである。
一方で、GAFA4社の膨張を懸念し、世界各国が規制に乗り出していることも見逃せない。
その点について、筆者は次のように書いている。
―生産性が経済成長の鍵を握るなら、GAFAを縛ったときに豊かな社会につながるかは分からない。
どう共存していくか。
プライバシーと利便性の両立だけにとどまらない課題を突きつける。―
GAFAは、人々にそれまで得られなかったような利便性を与えると同時に、そこから得られたデータを独占する。
その圧倒的に有利なポジションを盾に、他者を排除したりしないか、或いは自社本位に人々をコントロールしようとしないか、多くの国は懸念し始めているのだ。
とはいえ、この筆者のように個人的なレベルにおいて、ちょっと「GAFA断ち」しただけで、相当不便な生活を強いられることになるようだ。
次々とどんな事態が生じたか、筆者の辛い体験は続く。
―(電話をかけても)留守番電話に切り替わるのは何度目だろう。
いつも取材に応じてくれたIT(情報技術)ベンチャー経営者と連絡が取れなくなった。
メールやSNSには反応がよかったのに。
見捨てられたようで傷つく。―
筆者がここで感じたように、電話はこれまで重要な伝達手段だった(今でもそうだが・・・)が、若い人たちの間では急速に敬遠され始めているような気がする。
現に私の子供たちも、電話をかけてもすぐ出ることは少ない。(3回に1回くらい)
あとでメールで「なにか用?」と返ってくる。
直接話した方が早いと思うのだが、延々とLINEでやりとりしていることもある。
デジタル世界が発達してきた一方で、生のコミュニケーションは煩わしいと感じ始めているのだろうか。
つづく