消費者の生活との乖離「6月に秋冬物」―踊らされないためには・・「仕掛け」に乗るのか乗らないのか!?―Ⅲ

ファッション業界の重鎮であるジョルジオ・アルマーニ氏自らが、この業界が長年抱えてきた課題について、今回の新型コロナウイルス禍を機会に改善すべきと声を上げた。

こういった声を受けて、ほかのブランドや業界はどう動くのであろうか。


その動きについて、この記事では以下のような具体的な事例を紹介していた。
― イタリアの有名ブランド「グッチ」は新作発表を年5回行なってきたが、デザイナーのアレッサンドロ・ミケーレ氏は5月初め、自身のインスタグラムで2回に減らすと発表した。―


「グッチ」は、買ったり身につけたりしたことはないが、もちろん名前は知っている。

近年、上記のように次々と新作を世に出して、若者を中心に人気が高まっているらしい。

雑誌に特集されているのを見たこともある。


それにしても、年間5回も新作を発表しているとは思わなかった。

ほぼ2ヶ月に1回というのは、相当なエネルギーを要するのではないか。

その回数を減らすというのも当たり前の話だろう、と思う。


そもそも、ファッション業界というのは、どういうサイクルで動いていたのであろうか。

我々素人にはいまいちよくわからないところがある。

そのサイクルとそれが抱えている問題点について記事の中では「6月に秋冬物」という小見出しで次のように書かれていた。


―今では春夏物が1月から、秋冬物が6月から店頭並ぶのが当たり前となり、

「着たいと思った時に、気候に合った服が販売されていない。」

という、消費者の生活との乖離が指摘されている。―


私も季節に応じて服を買うことはあるが、私などがデパートに行って買う分には、上記のように流行や新作を半年も前に「早取り」してまで手に入れる、ということはない。

またそこまでして、ファッションの先陣を切りたいなどとも全く思わない。


ただ、年々、バーゲンに入る時期が早くなっているなあ、とは感じていた。

真冬になる前に冬のセール、盛夏に入る前に夏のセールと、こちらとしてはありがたいタイミングのセールだが、業界は大変なのでは、と思っていたのだ。

 

 

つづく