「情報発信」を先にどんどんやっていく―経営者の「情報発信」は誰に向かってのものなのか―Ⅲ
現代的な市場(マーケット)の把握がずれている中小企業。
そこで重要なのが販売促進部門です。
しかしながら、ほとんどの業種において、新しいマーケットやターゲットの発見や開拓が必要な時代に至っているにもかかわらず、そこにはまだ手つかずの状況です。
これが、多くの中小企業の現状なのです。
それでは、新しいマーケットやターゲットを掴むにはどうしたらいいのでしょうか。
それには、順番が逆に聞こえるかも知れませんが、「情報発信」を続けることが非常に効果的なのです。
なんだか「卵が先か鶏が先か論争」みたいになってきました。
「え、ターゲットを決めてから情報発信をするんじゃなかったの?」
という声が聞こえてきそうです。
そうです。
その通りなのです。
効率的な「情報発信」は、ターゲットを絞ってそこに向かって発信というのが一番であることはもちろんです。
マーケティングにおいては、このやり方が昔から常道と言われてきました。
しかし、なかなかターゲットを把握したり絞り切ることができない場合は、それを探るためにも、とりあえず「情報発信」を先にどんどんやっていくというやり方の方が効果的なのです。
いったいどうしてでしょうか。
そもそも、私が行なっているラジオ放送や新聞のコラムは、その聴取者や読者は一般の方です。
私が顧客として想定している事業経営者とは限りません。
ところが、こうやって私が発信する情報に対して、ときに想定外の支持者が現れることがあります。
この想定外の支持者というのは一体どんな人たちなのでしょうか。
つづく